メンズメイクは「バレない」ことが命。さりげないメイクで好印象になろう!〜メンズメイク導入編〜

 

 

その心意気、買います。

 

こんにちは。Hachiです!

 

この記事を読んでくださっている方は、

 

きっとこれからメンズメイクを始めたい

 

もしくは興味があるといった方々ですよね。

 

でも、やり方がわからなかったり、何から始めたらいいのかわからないといったお悩みがある方もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

せっかくかっこよくなりたい、肌荒れなどを隠して少しでも自分をよく見せたいと思っているのに

 

最初で挫折してしまっては意味がないですもんね。

 

そういったお悩みを抱えているメンズメイク初心者向けにこの記事を書きました。

 

大体3分くらいで読めるので、メンズメイクの基礎、考え方に関しては一通り学べるかと思いますのでお付き合いください!

 

 

よろしくね!

 

 

東京エスケープ

 

 

メンズメイクは「違和感のなさ」が重要

 

これからメンズメイクを始めようとしているあなたが、

 

コンプレックスを隠そうとしたり、デートのために気合いを入れて頑張ってメイクをして外に出た時、

 

 

お前、メイクしてるだろ!

 

 

なんて言われたら心が折れてしまいますよね。

 

だからこそ、「バレない」ナチュラルメイクをすることが重要なんです。

 

では、バレない要素ってなんだ?と考えた時に、「違和感のなさ」が重要になってきます。

 

その「違和感」の正体は3つあります。

 

 

①メイク自体が濃すぎたり、肌の色と合っていないものを使用している

 

②夕方ごろになると、メイクが崩れてしまっている

 

③ラメやオイル、ツヤのある化粧品を使っている

 

 

この3つが、「違和感」を生み出している大きな要因になります。

 

それぞれ詳しく解説していきますね!

 

 

メイク自体が濃すぎたり、肌の色と合っていないものを使用している

 

 

これHachiくんもよくやるよね!

 

僕も結構やらかします!

 

 

 

メンズメイク初心者にありがちなポイントです。

 

 

気をつけておきたいポイントは2つあるので、それぞれ解説していきます!

 

 

①メイクをする際の照明の色に気をつけよう

 

 

出典:暮らしーの https://kurashi-no.jp/I0015616

 

これ、僕もやりがちなのですがかなり重要なポイントになります!

 

なぜなら、電球色と昼光色で見え方が全然違ってくるからです!

 

電球色のお部屋ですが、暖かい色味でおしゃれな雰囲気が出るので人気ですが

 

ふんわりとしたオレンジ色の光が、陰影やオレンジ色のカラーの判断を鈍らせてしまいます!

 

特に陰影がつきやすいと思われがちですが、暗い部屋の場合BBクリームなどの下地を塗る際に厚塗りしてしまいがちになります!

 

BBクリームの塗り方はこちら

合わせて読みたい

BBクリームって知っていますか?   [word_balloon id="unset" src="https://tokyo-escape.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2659-3[…]

 

 

なので、メイクをするときはなるべく「昼光色」のお部屋で行ってください!

 

昼光色の照明は、太陽に照らされた時の自然光やショッピングモールなどのひらけた明るい場所に一番近い色をしています。

 

薄暗く、顔に陰影が付きづらい色味なので、ベースメイクをするときの厚塗り予防にもなります!

 

出典:アマゾン

こちらのメイクアップミラーは白昼色と電球色の2タイプの色味が出るのでおすすめです!

 

こういったタイプのミラーを使うとメイクのずれが起きづらくおすすめになります。

 

 

②肌と合っていない色を使用している

 

 

むやみに白いファンデーションやBBクリーム、化粧下地を選ぶのはNGです!

 

原則、自分の顔のお肌より同等、もしくは1トーンだけ明るいものを使用してみる事をおすすめします。

 

そうすることで、

 

メイクをした際に首元と顔の色の差がなくなり、自然な形でメイクを仕上げることができます!

 

色選びの際のポイントは、手の甲にファンデーションやクリームを塗って、顔の色と比べてみてください。

 

すこ〜しだけ明るい色を選ぶことがポイントになります!

 

 

 

 

夕方ごろになると、メイクが崩れてしまっている

 

 

このご時世、マスクが必需品になっていますよね。

 

ただ、マスクを取ったあとに「マスクに化粧がついてる!」なんてことはしょっちゅうあります。

 

その後の顔の状態というと、ムラが出てしまってせっかくつけたファンデーションやクリームが台無しになってしまいます。

 

せっかく頑張ってメイクしたのにそれは嫌だね〜!

 

これもバレる原因になります!

 

つまり、マスクについてしまうと言うことは、マスクをしていない状態でも落ちてしまう可能性があるということなんです。

 

そのポイントを2つ解説していきます!

 

①皮脂の分泌が多く、メイク自体が浮いてしまっている状態

 

夕方ごろになると顔がテカるのはメンズあるあるですよね!

 

男性は女性に比べて3倍もの皮脂が分泌されると言われているので当然ですよね・・・。

 

さらに、その状態で化粧をしてしまうと、そもそものメイクが浮いてしまってメイク崩れの原因になります。

 

これは先程お伝えした、マスクをつけていてもつけていなくても取れてしまう根本的な原因になります!

 

この問題に関しては、化粧品で全て解決することができます!

 

それは安心した〜

 

プチプラで買えるものなので、こちらをおすすめします!

 

どちらか肌の色に合うものを使ってみてください!

 

オレンジ系の色は、目の下のクマを隠すのに便利なので顔の状態に合わせて、自分に合うものを試してみるといいですよ!

 

どちらも1,000円以下で買えるものですし、ドラッグストアでも販売されています!

 

さて、どうしてメイク下地を使うのかというと、

 

テカリを抑えて(皮脂の分泌を抑えてくれる)だけではなく、 メイクのノリを良くするためのものでもあるからです!

 

カバー力もBBクリームやファンデーション程ではないものの、ある程度の肌色補正効果もあるので日常使いとしても便利です!

 

メイクをするのが怖い・・・という方は、メイク下地だけでも最初は塗ってあげてください!

 

日焼け止め効果も含まれているので、マスク焼けをしない為にも下地はマストで持っておいた方がいいです!

 

②マスクで擦れたり、蒸れてしまってメイクが取れてしまう状態 

 

こちらに関しては、

 

①顔からずれないような大きさの、フィット感のあるマスクを使う

 

②パウダーでマスクとの摩擦からメイクを保護する

 

事に気をつければ大丈夫です!

 

今は白や黒、グレーなどの洗えるフィットタイプマスクが売っているので、僕は不織布のマスクよりもそちらをおすすめします!

 

②に関しては、化粧品でカバーしてあげましょう!

 

コンシーラーやファンデーションを塗った後に、どうしても擦れたり蒸れたりしてマスクについてしまいます。

 

これは女性でも起きやすい事なので仕方がないのですが、

 

パウダーを塗ってあげる事で、皮脂の分泌を抑えてサラサラな仕上がりになります。

 

僕はこのイニスフリーのパウダーを使ってますが、夕方までは人間でいられます!

 

それくらい効果があるものなのでぜひ試してみてください!

 

 

ラメやオイル、ツヤのある化粧品を使っている

 

これは絶対にやっちゃだめ!

 

冒頭からドーンとすみません。

 

ですが、それくらい大事な要因です。

 

ラメやオイルなどのキラキラした成分が入っているものを日常的に使うのであれば、なおさら違和感が残ります。

 

なぜなら「さりげなく」メイクをするという範疇を一気に超えてしまうからです。

 

普段何もしていないすっぴん肌の女性が、突然ばっちりとしたメイクをしてきたら驚きますよね?

 

それが男性ならなおさらです。

 

女性ならまだしも、男性がそれを行ってしまうと「違和感」として残ってしまうのです。

 

その違和感を最小限に留めると「さりげなさ」に繋がり、バレないメイクが出来上がります。

 

なので、BBクリームなど

 

脂分が含まれる化粧品に関してはなるべくメンズ向けのものを使うようにしてください!

 

どうしてもメンズ向けの化粧品が手に入らない場合、ラメや光沢、脂分の多い下地やクリームを使わないように意識してみてください。

 

それだけでもグッと変わってくるはずです。

 

ちなみに、先程ご紹介したセザンヌの化粧下地は男性でも使えるマストアイテムになっておりますのでご安心を!

 

 

さいごに

 

いかがでしたでしょうか?

 

メンズメイクはさりげなく、バレずにやることが大切です。

 

そして、メイクは女性だけがやるものではありません。

 

髪の毛をセットすることや、ひげを整えたりファッションにこだわるのと同じくらい大切な事だと僕は考えています。

 

テレビに出ている芸能人は、皆メイクをしていますよね?なんで僕たちがしたらおかしいのでしょうか?

 

それは、プロのメイクと僕たちが自分の手でするメイクの腕前だったり、心理的な抵抗感があるからだと思います。

 

せっかくメイクをしたいのに、バレたらどうしよう、怖いな、などマイナスな印象を抱くのであれば、それを払拭してあげるのが僕の役目です。

 

ぜひ、これを読んでいる方々に

 

大事なデートの日や、営業先に行く際など

 

学生さんだけではなく社会人の方々にもぜひメンズメイクをして、昨日の自分よりかっこよくなって欲しいです。

 

いつからメンズメイクを始めたって遅くないんです!

 

一緒にかっこよくなろうね!