
僕たち人間は、男女関係なく加齢とともに顎のラインがだんだんと消えてしまうんです・・・。
また、僕のように顔が大きくシャープじゃない顔立ちの人にとって、メンズメイクにおけるシェーディングは必須とも言っていいくらい重要なテクニックになってきます!
この記事を読めば、顔のお肉に悩んでいる方や小顔になりたい方のお悩みをメイクひとつで解消することができます!
シェーディングの効果ってどういうものなんだろう?

「鼻の形がのっぺりとしている」
「頬やエラ周りをシュッとさせたい」
などの悩みがある男性は、シェーディングをすることでしっかり陰影を付けられるので、ガラッと雰囲気を変えることができるんです。
鼻筋やエラ、頬の部分などの立体感を出したい場所に使うのがポイントです!
僕が使っているおすすめアイテム
僕がシェーディングの時に使っているアイテムはこちらです。
KATE(ケイト) ケイト アイブロウ デザイニングアイブロウ3D ブラウン系 EX-5
主に目元の陰影をつけるのに重宝しています。
汎用性が高く、メンズメイクにおける超マストアイテムになるので絶対に持っていたいアイテムになります!
too cool for school アートクラスバイロダンシェーディング 9.5g ブラウン
こちらはエラ周りや頬の部分の陰影をつけるのに使っています。
筆も付属しているので、届いた瞬間からすぐに使うことができますよ!
シェーディングのポイント

目元、眉間の部分
小鼻周り
ここにシェーディングをすることによって、外国人のような目鼻立ちクッキリとした顔にすることができます!
シェーディングのやり方
シェーディングのやり方は、以下の4つになります!
眉間から鼻筋にかけてなぞるように描く
ほっぺをぎゅっとした部分から口元まで描く
エラ周りを描く

①まぶた(アイホール)の部分に自分の肌より少し暗い色を描く
かなり早く描いていますが、慣れないうちはゆっくりと描くのがポイントです。
お肌の色より少しだけ暗い色で描くことによって、自然な陰影が生まれます。
だいたいですが、真ん中と下の部分を混ぜてあげるといい感じになります!
②眉間から鼻筋にかけてなぞるように描く
描きすぎるとそこだけ浮いてしまうので1回ささっと撫でるようなイメージで書くだけで十分です!
描いたら手でぼかしてあげるようにしましょう。

③ほっぺをぎゅっとした部分から口元まで描く
次はアートクラスを使い、ほほ、エラ周りのシェーディングをします。
僕の場合は真ん中と左の色を混ぜて描いています。
ポイントとしては、頬をすぼめて頬骨の少し下あたりから口元の横まで描いてあげると良いです!
ササッと2、3回伸ばすように描いてあげると自然な陰影がついてOK!
④エラ周りを描く
こちらもささっと薄くなぞるように描いてあげればOKです!
シェーディングbefore after
いかがでしょうか?
自然な形で陰影をつけることができましたね。
目元が強調されて、顔まわりがシュッとしたイメージになりました!
