【ホホバオイル】カミソリ負けを無くすたった一つのケア【髭剃り】

カミソリ負けをしない方法

カミソリ負けはみんな経験してる

 

こんにちは。Hachiです!

 

まぁ、メンズの誰もがありますよね。カミソリ負け。

 

剃った後に肌が痒くなったり、赤いぶつぶつができたり。

 

時には血が出てしまったりと。

 

どんなに高いシェーバーを使っていても深剃りをすれば起こりうる問題です。

 

これ自分の意見なんですけど、 薄毛対策と同じくらいカミソリ負け対策って必要じゃないですか?

 

ハゲを馬鹿にすんな!!!!!!





その通りでございます。ごめんなさい。

 

 

でも、ハゲてる人以上にカミソリ負けしている人って多くないですか?




シュバッッッ(駆け寄る音)






はい、ごめんなさい。でもそれくらい大事なことだと思うんですよ。カミソリ負け対策って。




東京エスケープ

そもそもどうしてカミソリ負けって起きるの?

カミソリ負けが起きる原因

僕たちが見えている肌を拡大してみると、実は見えないほどのサイズの凸凹があります。

 

そこを気づかずに剃ってしまうと、細かな傷がつくんです。



それで出血したり、ヒリヒリとした痛みが起きてしまうんです。

 




また、シェービングで古い角質を削いでしまっています。



あとはもうお分かりですよね。シェービング後のお肌はかなり敏感な状態になっています。




じゃあどうすればいいの?




任せてください。この記事を読めばカミソリ負けはほとんど無くなります



剃る順番には決まりがある


髭剃り(シェービング)の順番には決まりがある


例外なく順剃り→逆剃り→張り手剃りの順番です。



お肌の状態と共に説明していきます。※張り手はお肌に対して大きなダメージを与えるので剃る際は細心の注意を払ってください!





①順剃り(ヒゲの流れと同じ方向に剃る)

→この時はシェービングローションの上を滑らせるように意識してください。

※おそらくまだチクチクが残っているレベルだとは思いますが、この段階でヒゲ剃りを終了したらカミソリ負けはほぼ出来ないです。



②逆剃り(ヒゲの流れと逆に剃る)

→この時も上を滑らせるように。ちなみにこの時点でイエローゾーンです。何もケアをしなければ人によってはカミソリ負けのヒリヒリだったり赤い発疹が出てきます!

 



③張り手(カミソリを持っていない方の手で剃る場所付近を引っ張り、ヒゲを立たせながら剃る)


→ここまでくれば深剃りは出来たことでしょう。ただし、ここまでくればレッドゾーンです。何もケアをしなければほぼ例外なくカミソリ負けの赤い跡が残ります。

ちなみに、赤い発疹がなかなか治らないのは、カミソリの刃の交換を疎かにしているだけではなく、毎日お肌を傷つけているからです!



じゃあどうしたらいいの?

 

 

そこで必要になってくるのがシェービング時の

ホホバオイルです!


 

 

 

 

 

 

お肌への負担を減らし、お肌を守る。そして保湿まで

ホホバオイルの髭剃り効果

 

ットタオルでヒゲ周りを温めなくていいほど滑りが良い。

 

 

オイルの粘度が高いから逆手剃りをしても負担が少ない。

 

 

保湿力が半端じゃないからシェービング後のアフターローションとして使える

 

 

特にレッドゾーンの剃り方をしている方にはおすすめです!

で、このホホバオイルはニキビの炎症も抑える効果があるからニキビ対策にも使えるし、既に赤い発疹が出てしまっている場合、そこの部分に塗れば3日ほどで炎症は治ります!

 

これで髭剃り対策は完璧だね!

 

 

そうです。完璧なんです。

そして圧倒的にコスパが良いんですよ。さっき粘度が高いって説明したじゃないですか?

つまり少量で伸びが良く、毎日使っても余裕で3ヶ月は持ちます!



気になる方は売り場の前を歩いて見てください。ホホバオイルの売り場の前に必ず人がいますからw
※人気商品なので店舗によってはお札を持っていく場合もあります。



ヒゲ剃りって毎日行うが故に、なんだかんだ生活の一部としてないがしろになりがちなんですよね。


でもしっかりとケアを行うことで周りの男性と差をつけられます!
今度、殆どの男性のエラ部分、顎下を見てください。つまりそう言うことです!


今はコロナ渦だからマスク荒れもしますし、ヒゲが伸びているとチクチクして不愉快だからこそ、絶対におすすめするのがこのホホバオイルです!



皆様もぜひお試しください。



スキンケア関連の記事はこちら!

合わせて読みたい

男性のお肌の悩みは尽きない   [word_balloon id="unset" src="https://tokyo-escape.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2659-300x[…]

 

一緒にかっこよくなっていこうね!